子どもは3人!家庭があるなか、安定した役場を辞め、政治の世界に飛び込む、大きな決断をしました。
川辺町がまだ元気な内に、何とか停滞した空気を変えたい!
子ども達が安心して育つ町にしたい!
自分の活動が必ず川辺町の未来に繋がると信じて挑戦いたします。
政治をもっと身近に皆で考え、町の未来を創っていきます。
どうか皆さんの声をお聞かせください。
SNSにて随時発信!
生年月日 1988年(昭和63年)
血液型 O型
家族構成 妻・長男・次男・三男
趣味 ゴルフ、アクアリウム、映画鑑賞
座右の銘 半歩踏み出す勇気
優れるな、異なれ
川辺西小学校、川辺中学校、加茂高等学校、中京大学法学部卒業
■平成23年 川辺町役場入庁(教育委員会)
■平成25年 結婚
■平成26年 消防団入団
■平成29年 住民課へ異動
■令和 4年 総務課へ異動
■令和 6年 政治活動のため役場退職!
クリーンに!真摯に!
とにかく相手に寄り添う。
誠実でなければ、私が活動する意味がない!
町で一番誠実である政治家になることをお約束します!
若さを生かし、とにかく足で行動!
常に現場(町民の皆さんと町職員)の意見、ニーズを最前線でキャッチします!
職員での実務経験が強みです。
ぜひ皆さんの声をお聞かせください!
川辺育ちで子育て世代の真っ只中!
町民であり、元職員!
様々な立場から同じ目線で危機感、責任感を持って、即行動します!
子ども達が未来に輝ける川辺町を作っていきましょう!
子育て世帯に対する経済的な支援を実施します。
特に人口増を目的とし、子育て世帯にかかる給食費や、未満児保育料の無償化を目指します。
こども園では、おむつを無償配布するなど、家庭のニーズに寄り添った支援を行います。
ICTを活用した先進的教育や、豊かな死ぜにゃ文化を生かしたふるさと教育を行います。
SNSやインターネットへのリテラシーや、地元に誇りと愛着を持てる「川辺っ子」を育てます。
夏季、冬季の一部地域にスクールバスを走らせるなど、子どもの安全を守ります。
出産を迎えるお母さんの心と体、育児を尊重し、生活上での不安や困りごとを軽減できるようにします。
地域でのお母さん同士の仲間づくりを支援し、地域や家庭での孤独感を軽減、安心して育児に励むことができるように、サポートをさらに強化します。
小学校と中学校を統廃合する、現在の義務教育学校案を皆さんご存じですか?
今後50音に状、街の教育に影響する大事な事業です。
街の皆さんに情報を広く公開し、話し合いの場に皆さんの参加を促し、早急に街全体で話し合い決定をしていきましょう。
なお、現在の計画では、50億円以上がかかる見込みとなっています。
散歩は健康寿命を伸ばすための第一歩!
公演設備の充実や、グラウンドゴルフ場の整備を図ります。
外出するために必要な足腰の筋力を身に着けることが出来うように、トレーナーが着いた「パワーリハビリ」を熟考中。
まだまだ元気なシニアさんの再雇用を促進します。
シルバー人材センターとの連携を加速させ、町内企業のシルバー雇用に対し補助、もしくは減税を図ります。
同時に町内の雑草問題、草刈り問題に取り組んでいきます。
現在の福祉バスを川辺町直営のバスに変更させます。
さらに、バスとタクシーを組み合わせたような、使い勝手の良いバス(AIデマンドバス)に進化させます。
予約をすれば、自宅の近くまで来てくれるようなバスです。
町が仲介し、区長会議等を開催し、現在の薬の見直しや自治会としての負担軽減を行い、新たな住民あてに自治会への加入促進を図ります。
自治会として運営できるようにサポートします。
●子どもからシニアの方までが自分らしく生き生きと安心して過ごせる仕組み、環境を整備します。
防災体制の強化、飲食店や企業の誘致、商工業の支援、スタートアップ支援、耕作放棄地の集約活用、公園整備など
●魅力ある町づくりと支援により特に若者の移住・定住を促進します。
●元職員の目線からDXや業務改善、働き方改革を進め、職員のポテンシャルを引き出します。
また常に、町長、管理職、若手とが意見交換ができる、風通しがよく様々なアイディアが生かされる職場環境を構築します。
●積極的な情報収集と発信により町民の方と役場とを私が繋げます。
木下ひろし後援会では、政治活動を応援していただくため、後援会入会をお願いしております。(※会費等はございません)
また、より一層のご支援を頂ける方には個人献金をお願いしております。
川辺町の未来のため、子ども達の未来ため頑張って参ります。政治を身近に、町を元気にするために何卒、ご理解・ご協力を賜りたいと存じます。
個人献金
東濃信用金庫 川辺支店 普通 0975187 木下ひろし後援会 代表 木下宙